ご葬儀について

搬送の手配
自宅以外で亡くなられた場合、 安置される場所まで故人さまをご移送いたします。
自宅で亡くなられた場合は、医師の死亡確認後、石橋葬儀社に 連絡をしてドライアイス 枕飾りの手配をします。
ご安置
ご安置されるお部屋を整理し、 故人さまをご安置します。 (※仏式の多くは、北枕もしくは西枕が良いと言われてお り、ご安置後、 故人の胸元に守り刀を置きます。)枕飾り (お線香道具等) を設置します。
【ご自宅のご安置が難しい場合は当社所有の霊安室がございますので、ご自宅以外のご安置も可能です。】
喪主の決定
遺族の代表者が務めます。
寺院への連絡 日程の決定
菩提寺 (お付き合いのあるお寺) に亡くなったことの報告 をし、通夜・葬儀の読経と戒名 (法号 法名) をお願いし た上で、 日程の確認をします。(※お付き合いのある寺院がない場合は、 ご紹介も承りま すので、担当スタッフへお伝え下さい。)寺院の都合に合わせて、 斎場 火葬場の確認・予約をします。
葬儀の打ち合わせ
葬儀の形式 (宗派)日程・規模に合わせ、 葬儀の内容を 決めます。
主だった内容:受付区分祭壇の飾り (生花)、香典返し、 料理 (通夜振る舞い 忌中払い)、 お見積り(当社では、ご予算に合わせて、 準備を葬家にお手伝いいただき御精算金額を軽減させることも可能です。 担当ス タッフへご相談下さい。)
訃報
親族・近所・友人 会社関係等に、亡くなった報告と、 葬儀の日程を連絡します。
準備
役所 火葬場の手続き、受付など手伝いの手配 (葬家が受付区分に合わせ直接手配をします)、遺影写真の手配、御供物の手配、式場設営、香典返しの手配、料理の手配、貸布団の手配 (斎場宿泊分)
納棺
近親者の手で旅支度をして、 お棺に納めます。
通夜
御導師の読経が終了しご退場後、 弔電奉読、遺族代表挨拶、お別れ・ご出棺と進行します。
(お別れの際、お棺に納めるお花は、祭壇に飾った生花と 御供物として戴いた生花を使用します。)
葬儀 告別式 -出棺
御導師の読経が終了しご退場後、 弔電奉読、遺族代表挨拶、お別れ・ご出棺と進行します。
(お別れの際、お棺に納めるお花は、祭壇に飾った生花と 御供物として戴いた生花を使用します。)
火葬 収骨
火葬 ~収骨までの時間は、 火葬に約1時間、 収骨までに約
20分~30分 (炉を冷まします) 計1時間20分~1時間30分で す。
忌中払い
僧侶や親族、また、お手伝いを頂いた方に食事を用意してもてなします。(最近では、火葬の待ち時間を利用して忌中払いをされる 方が多いようです。)初七日について最近では、 葬儀当日に繰り上げて行うことが多いようです。